こんにちは!
今回は、私が何百時間もプレイしてきた神ゲー『Civilization VI(シヴィライゼーション6)』、通称「シヴィ6」についてお話させてください!時間泥棒なこのゲームの魅力、どんな人にオススメなのか、そして初心者向けのプレイのコツまで、たっぷり語っていきます。
シヴィライゼーションってどんなゲーム?
『Civilization VI』は、歴史上の偉人たちや国家を操作して、自分だけの文明を築き上げていくターン制ストラテジーゲームです。原始時代から現代、そして未来へと時代が進む中で、都市を発展させたり、軍を率いて戦争をしたり、文化や宗教、科学の力で世界の覇者を目指します。
勝利条件は多彩!
このゲームが面白い理由の一つが、勝利条件の多さです。
- 科学勝利:宇宙開発を成功させる
- 文化勝利:他国の観光客を圧倒する
- 宗教勝利:自国の宗教を世界中に広める
- 制覇勝利:全ての敵の首都を陥落させる
- 外交勝利:国際会議で世界の支持を集める
戦うもよし、文化で染めるもよし。プレイスタイルに合わせて戦略が変えられるのが魅力!
初心者にオススメの文明とリーダー
最初は「難しそう」と思うかもしれませんが、安心してください。シヴィ6には初心者にも優しい文明があります。
- クレオパトラ(エジプト):貿易路を使って経済を安定させやすい。
- ペリクレス(ギリシャ):文化を伸ばしやすく、文化勝利に向いた文明。
- トラヤヌス(ローマ):都市の初期設備が充実していて、初心者でも都市管理がしやすい。
シヴィ病にご注意を…!
「次のターンだけ…」と思ってプレイしていると、いつの間にか朝になっている。それが「シヴィ病」と呼ばれるシヴィライゼーションシリーズ特有の現象です。やることが多く、戦略を練るのが楽しいので、時間がどんどん溶けていきます。
夜更かしして何度寝坊したことか・・・
拡張パックでさらに進化!
シヴィ6はDLC(拡張パック)によってさらに奥深く進化します。
- 「嵐の訪れ(Gathering Storm)」:環境問題や自然災害の要素が追加され、よりリアルな世界運営が可能に。
- 「文明の興亡(Rise and Fall)」:時代の変化や忠誠心システムで、都市運営に新たな戦略性が!
結論:歴史好き・戦略好きなら絶対ハマる!
『Civilization VI』は、戦略ゲーム好きはもちろん、歴史や世界の文明に興味がある人にも超オススメの一本です。プレイするたびに違う展開があり、「今度は文化勝利を狙ってみよう」なんて新たな挑戦が尽きません。
まだプレイしたことがない人は、ぜひ一度体験してみてください。「あと1ターン」から抜け出せなくなる世界が、あなたを待っています!
コメント