一触即発!

Uncategorized

【あるある】ゲーム中のチャットで子どもがケンカ!?そのとき親はどうする?

こんにちは!最近は小学生でも当たり前のようにオンラインゲームを楽しむ時代になりましたね。フォートナイトやマイクラ、スプラトゥーン…。どれも友達とワイワイ遊べて楽しいんだけど、よく聞くのが「ゲーム中のチャットで子ども同士がケンカしちゃった」という話。

私の子供もオンラインゲーム中にちょっとした言い合いになってしまうことがあります。


■よくあるゲーム中のケンカのパターン

たとえば、こんな感じ↓

👦「今行けって言ったじゃん!」
👧「いや、そっちが勝手に突っ込んだだけでしょ!?」
👦「は?お前がカバーしなかったから負けたんだろ!」

…っていう、完全に小学生バトル勃発。最初は楽しくやってたのに、いつの間にか空気はピリピリ。ゲーム終了と同時に「フレンド削除!」なんてことも(でも次の日にはまた仲直りしてたりするんですけどね)。


■どうしてそんなにすぐケンカになるの?

●1. 勝ちたい気持ちが強すぎる!

ゲームってやっぱり勝ちたいじゃないですか。だから思い通りにいかないと、イライラしちゃうんですよね。子どもは特に感情がストレートに出やすい。

●2. 顔が見えないから言葉が強くなる

画面越しだと、ついきつい言い方になっちゃう。リアルだったら言えないことも、チャットやボイチャだとポロっと出ちゃうんです。

●3. 伝え方がまだまだ不器用

「もっと上手に言えばいいのに…」って思うこと、ありますよね。でも子どもたちはまだその練習中。自分の思いを言葉にするのって、意外と難しいんです。


■じゃあ、大人はどうしたらいいの?

難しく考えすぎないことがいいんですって。

✅ ゲームの話をちょこちょこ聞いてみる

「今日誰とやったの?」とか「何でケンカしちゃったの?」みたいに軽く聞いてあげると、子どもも自分の気持ちを整理しやすくなるみたいです。

✅ 感情のコントロールをちょっとずつ練習

「イラッとしたら一回深呼吸」とか、「言い方を変えるとどうなるかな?」って、ちょっとずつ練習するのもいいみたい。

✅ チャットやボイチャのルールを一緒に決める

「悪口はNG」「ケンカになったら5分休憩」みたいに、ルールを決めておくと安心ですね。


■ゲーム=悪いものじゃない!

ケンカが起きたからといって「もうゲーム禁止!」にするのはもったいないですもの。

だからこそ、うまく付き合っていく方法を、大人がちょっとだけサポートしてあげるのが大事だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました